今回であればウクレレの伴奏に合うように、細かいことは気にせず歌う。
「伴奏に合うように」のところで、心地いい響きかどうかをちょっと気にしたら、自分もとても気持ちいいし、聞いている人も気持ちいいですよね。
これ、すごく耳を使うし音感が鍛えられます^^
それでも「この響き1つだけがOKでほかはダメ」というように1つの響きだけが許されているわけじゃなく、何種類もパターンがあります。
どんなパターンが伴奏に合うか合わないか自分でわかって自分で歌えたら、本当に音楽を自由に楽しめますよね。
「歌いこなす」っていうことだと思います。
こなす、というのは「自分のものとして」「自分なりに自由に」楽しむということです。
洋服を着こなしていたら、自分のものにして自由に楽しんでるってこと。
ソングリッシュクラブでは歌もどんどん「歌いこなせる」ようになっていきたいなって思っています。
自分が心から楽しんで歌う歌を、聞く人も心地よくさせることができたら、、、
ほんとに音楽がある人生っていいな、って感じるんじゃないかと思います^^
ソングリッシュクラブをそんな場所にしていきたいのです!
頑張ります!!
ーーーーー
写真は、今日のチラシ配布の時のものです。
子どもたちに怪しまれないように、チラシのプロフィール写真を名札にしてぶら下げてみましたよ。
何人かの子たちはチラシと見比べて「あ!!(せんせい?)」と気づいてくれて、かわいらしかったです。
GW体験会が楽しみになってきました。
お待ちしています。
ヨウコ
]]>
