こんにちは^^
松本市の幼児親子・小学生・中学生向け「歌と体で!楽しみながら世界に通じるコミュニケーション力を身につける英会話教室」ソングリッシュクラブ講師のようこ先生です。
日々体育会化しているソングリッシュクラブですが、あまりに動きすぎて大人がクタクタのヨレヨレになってきたので、、、休憩がてら子どもたちに教材を作ってもらいました〜〜。
今やっている歌の一部分を書いてもらっています^^
今回は数字だったので、数字を。
絵を書いてもらうときもあります^^
子どもたちは書くことも大好き。
今回子どもたちが書いて出来上がった教材の精度がすごい!!!!
なので、ようこ先生すっかり楽しくなっちゃって、その教材を見て歌いながら応援してただけ(笑)
寝転がってるし!!!(笑)
ただの、家で寛いで歌を歌ってる人^^;

あまりに上手にかけているので大喜びしているようこ先生^^

そう、こんな態度で教えている先生の深い意図、、、、
より効率の良く結果を出すための計算、、、、、
なわけなく!!!
すっかり心の底から楽しんじゃって、リラックスモードになってしまっただけでした!!!
これも、この場でマイペースにいいものを見せてくれた子どもたちと触れ合って、子どもた感じ取っていたから^^
それを受け取って、そこに一番合う行動を取った^^
つまり、先生は「先生」を忘れてその場で一緒に英語の歌を楽しむ時間になってた。
「英語を勉強しなくちゃいけない!」って思っている時は子どもたちの心は「勉強」モード。
教えてもらったことを覚えられたらマル、覚えられなかったらバツ。
繰り返せたらマル、繰り返せなかったらバツ。
それだと、最大で「習ったことを覚える」だけ。
でも英語でコミュニケーションするというのは、「習った英語を覚える」だけじゃなくて、その場にいる人と心を通わせて気持ちや情報を受け渡さなかいけない。
そのためには子どもも大人も「この人とこの場でいること、やっていることが楽しいな^^」ってなっていることがとても重要になります。
その時に、英語も、友達と仲良くすることも、先生みたいな大人とコミュニケーションすることも、全部一度に吸収していきます^^]]>