ソングリッシュクラブでは、子どもたちが「楽しい!」「興味がある!」って反応することをぐぐっと深めてそこで英語を使う。
そんなレッスンにしています。
だから、「先生が今日はこれやろう!」っていうのを待って、先生が言うことを正しく再現することを求めません。
先生が「よーし、じゃあ次はこの歌やろう!」って言っても、生徒さんが「えー!もっと走りたい」とか「えー、叫びたい」(笑)とか言ったら、
「よし!走ろう!!」
「よし!!叫んで!!」
ってなります^^
走りながらどうやって英語を使うか、叫ぶ時にどんなこと叫ぶかを考えるのが、先生の役目^^
この日はひたすらトカゲをやっている生徒さんを見てLizardごっこ、、、
そこからFrogカエルはどう?ってなって、、
Let’s try to be a frog!!! (カエルごっこしよ!!)
Frog Jumpどうだ〜〜〜〜!!!!!
な、日常(≧▽≦)
子どもたちが「あれやりたい!」ってうことで習う英語はどんどん入る。どんどん出てくる。笑
ソングリッシュクラブの英語はね、
(1)歌ったり体動かすのが好きな子集まれ〜!って声かけてそういうのが好きな子が来てる
x(かける)
(2)子どもたちが積極的にリクエストするジブリやディズニーの歌、子どもの反応がいい歌をとことんやる
x(かける)
(3)その歌の中から子どもたちが夢中になるゲームを作ってどんどんワイワイやる
こうして、子どもたちの好奇心と自発性と運動エネルギーを掛け算して盛り上がるように作ってるんです^^
だから、夢中になって歌ったり遊んだりしながら自然に英語を口にして、頑張らずに覚えて、その場で使って身について、、、というスパイラルになっていくんです^^
子どもたちの好奇心に乗って英語の世界を旅するレッスンを一緒に楽しみませんか^^
]]>
