・学校の英語のフォローアップや補強をして、授業の理解を深めてテストに備える
・同時に、英語が出来ることで広がる世界を体感してもらう
この両輪を回しています。
学校の英語の授業で分からないことやつまづきがあったら、「英語って難しい。ダメかも、、、」って思ってしまうので、そこを埋めていく。
いろんなアプローチで説明や練習すると、もや〜とした詰まり感が抜けて
「あ〜!そうなんだ!」ってなる^^
その時、生徒さんはとってもいい顔します^^
私が好きな瞬間♡
お!開通した!って思う^^
あちこち詰まりが開通したら、学校の英語に向かう抵抗が減ってきます。
誰しも「分かるものは楽しい」し、「わからないものはつまらないもの」です。
「中学英語」が悪いんじゃありません!!笑
学校英語だって「わかれば」→「楽しく」なる^^
子どもたちには、「成長したい!」っていう本能があって、「分かる→楽しい!」は子どもたちの本能に沿っているもの。
だから、分からないを取り除いていけば、楽しさにつながるんですね^^
でも、せっかく英語にほぼ毎日触れるんだから、テキストの英語をやっているだけじゃもったいない!って思うんです^^
プラスアルファで、
「英語が出来たら広がる世界」に連れて行ってその世界を一緒に旅します^^
それが、英語の歌だったり、旅行者さんとのふれあいだったり、生徒さんの趣味の世界を英語で広げてみたり、、、色々やってみますよ〜
そしたらきっと何かの感情が生まれます。
「英語出来るって意外といいな」
「もっと英語出来るようになりたい!」
「英語勉強した先にはこんなことがあるんだ〜」
こんな気持になったら、「今ここで英語を勉強する理由・モチベーション」が強化されますよね。
成績でも英会話でも、成果につながる一番の近道は、モチベーションのスイッチを押すことです!!
そのキッカケを、いろんな方向から作っていきますよ。
でももしかしたら
「いや、英語ぜんっぜん興味ないわ!マジ時間の無駄!」
っていう感情かもしれません^^
そしたらその時に、「じゃあ目の前にある学校英語はどうするのか?」を自分なりに考えて対応すればいいかなと思います!!
中学英語をソングリッシュクラブで楽しみたいな〜と思う方はお問い合わせください^^
]]>
