たまにこうして色んな国の人が遊びに来るソングリッシュクラブは、松本に居ながらにして本当の国際交流できちゃう、恵まれたクラブですよ〜
「英語の先生」がネイティブの英会話スクールって沢山あるけど、英会話スクールで英語を習うのは「英語の練習」。
ある程度決まった英語の話し方を習うのは、ネイティブじゃなきゃいけないわけじゃないですよね!
でも、「英語の先生じゃない外国人」とお話するのは、コミュニケーションの本番!
海外旅行に行かなくても「本番」味わえるってすごく楽しいですよね!!!
だから海外ゲストのご招待がやめられなーい!!(≧▽≦)
案の定、生徒さんは来てくれたお姉さんに興味津々!!
ねーねー、どうして人は色んな髪の毛の色があるの?
お目々が違う色しているね!みーせーて!!!
お鼻が大きいね!!!
何歳?
学校いってるの?
ここにいるお母さん達の中で誰が一番可愛いと思う????
お母さん達からも質問攻めだけど、子どもちゃんも質問攻めだーーーー!
でも質問が子供らしくてかわえーーーー!!!(≧▽≦)
こうやって、子どもなりに興味を持って人に接するってすごく大事なことです!!
それが、コミュニケーションの第一歩。
相手に興味が無いとコミュニケーションって始まらないんです^^
興味が「外見」から入ってるってすごく子どもの素直な反応ですよね!
外見が違う人と接するのは、やっぱり子どもにとって「別世界」。
最初は興味津々です。
でもこうして色んな人が普通にいるって知ってれば、だんだん子どもたちの「普通」の感覚が広がってくるね。
でも、緊張しちゃって近くに来れず、練習した自己紹介の英語を使ってみれない子もいました。
これもまた正直な反応だと思います^^
緊張するもんね。
でもまた別の国の人がきっとくるから、その時またもう少し近づいてみようね!
こうして「コミュニケーションの本番」を備えて、子どもたちが日本の外のことに興味津々になる「驚きと感動の種まき」ができることを嬉しく思います^^
(驚きと感動の種まき:三鷹の探究学舎さんのコンセプトです)
これ、すごく好きで、私もこういう種まきをしたいと常に思っています!!!
子どもたちの中から「それ知りたい!」「分かったら楽しい!」って思う気持ちが湧いてくるのが、主体的に学ぶ姿勢の第一歩ですよね。
そうやって子どもたちがワクワクしながら新しいことを吸収していってくれたらすごく嬉しい。
ソングリッシュクラブって何だかいろんな体験出来そうだなって思う方は、お声がけくださいね。一緒に楽しみましょう!
]]>
