昨年12月から来てくれていますが、中1の秋〜は中学1年生の英語がだんだん難しくなる季節。
中学英語、最初の脱落期です^^;
その時は「英語って難しいな〜〜、、、どこから手を付けていいのか、、、、」って思っている感じでした。
でも2年生の春になった今、
「学校に行っても英語の授業が分かるんで、楽しいんです!」
って!!!!
教科書の音読なんかスラスラスラ〜〜〜。
スラスラ読めるだけじゃない。
「ちゃんと意味が分かって読んでるな」って私が見て分かる読み方。
(意味がわかってるか、分かってないかは聞けば分かります)
いいねぇ!!!!
英語のセンセー冥利に尽きる〜〜〜〜!!(T_T)
これまでの5ヶ月でどんなことに重点的に取り組んできたかといいますと。
● 教科書の英語の意味を確認しながら、ていねーーーいに、音読!
● 一緒に好きな英語の歌を歌って「わたし英語出来るわ!!」を実感!
この2つですね^^
4月から、この音読の範囲を「予習音読」にシフトして^^
先に、単語の意味から文法、この単元のポイントまで一通りやっておきます。
それで授業受けたら、、
そりゃ〜〜分かるし、分かったら楽しいです!!!(≧▽≦)
その予習音読をですね、
センセーとクッキーつまみながら、適度に(ん?相当?)汚い部屋でリラックスしてやるわけですよ。
肩肘張らずに^^
ここで写真を再掲。
んーーー部屋がきたないね!!!笑
(椅子から垂れ下がってるブランケットを畳みなおしたい気持ちでいっぱいです!!!)
いつもいいますが「中学英語」「受験英語」が悪いんじゃないんです。
中学英語、大事なことや基本的な単語が網羅してあって、とってもいい。
それをね、生徒さんに「入る」環境とやり方でやるかどうかで変わりますね^^
中学生さん「もう遅い」なんてことは一切ないので、一緒に楽しく英語の世界を楽しみましょう〜〜〜
]]>
