
子ども達がのちのち、自発的に英語習得に取り組み、ぐんぐん後伸びするために必要な英語力、「読む力」を育むことに力点を置いているソングリッシュクラブ英語教室。具体的な取り組みと成果をご紹介します。
最初のステップ、地味だけど欠かせないのは「フォニックス」

日本にいながら英語を学び、将来「使える英語」に発展させていくために必要な、いわば「根を張る」学習が「フォニックス」と呼ばれる学習です。
フォニックスって何?
英語は、日本語と違い書かれている文字をそのまま音にして読むことが出来ません。「文字の名前=a なら”エイ”、b なら”ビー”」と「文字の発音 = a のときは apple の "ア" 、b なら bear の"ブッ" という音」を分けて認識することが必要です。
こちらでは便宜上”ア”や”ブッ”とカタカナで表記していますが、実際にはカタカナの音とは違う、英語特有の発音、発声方法になります。英語を読む力の最初の一歩は、アルファベット26文字についてこの発音、発声方法をマスターするところから始まります。とても地味な活動ですが、その後初めて目にする単語を読んだり、音から単語のスペルを予想して書く能力をショートカットして伸ばしたり、英語らしい発音で発話するなど、多方面に渡る英語力の基礎となる知識です。 これを歌やゲームで繰り返し練習して染み込ませていくと、その後の英語力が伸びる速度に大きな差がついてきます。
こちらでは便宜上”ア”や”ブッ”とカタカナで表記していますが、実際にはカタカナの音とは違う、英語特有の発音、発声方法になります。英語を読む力の最初の一歩は、アルファベット26文字についてこの発音、発声方法をマスターするところから始まります。とても地味な活動ですが、その後初めて目にする単語を読んだり、音から単語のスペルを予想して書く能力をショートカットして伸ばしたり、英語らしい発音で発話するなど、多方面に渡る英語力の基礎となる知識です。 これを歌やゲームで繰り返し練習して染み込ませていくと、その後の英語力が伸びる速度に大きな差がついてきます。
フォニックスからブレンズへ - 知らない単語がどんどん読める魔法-
アルファベット一つ、一つの音を覚えたあとは、アルファベットの組み合わせによって変わる発音のセットを覚えたり、その変化のルールについてポイントを絞って学ぶことで、一気に様々な英単語の読み方、発音がわかるようになります。ここまで来ると、英語の英語の文章が「読める!わかる!」から「もっと読んでみたい!」という意欲につながり、英語の文章や絵本に主体的に向き合うことが出来るようになります。ひらがなが読めるようになった子どもが、街の看板や商品のパッケージに書かれている文字を、嬉々として読んでいく様子と同じですね。
日本語と違って読み方のルールが複数存在する英語・フォニックスですが、そのいくつかのルールをマスターすることで、英語を読む世界がぐんぐん急速に開いてきます。その「読める!」喜びを与えてくれるのが、フォニックスです。
日本語と違って読み方のルールが複数存在する英語・フォニックスですが、そのいくつかのルールをマスターすることで、英語を読む世界がぐんぐん急速に開いてきます。その「読める!」喜びを与えてくれるのが、フォニックスです。
『ラズキッズ』 -ソングリッシュが採用するオンライン図書

フォニックスはアルファベット一つ、一つから積み上げていくアプローチですが、その習得に取り組む一方で、英語に「塊で」触れていく活動も進めます。それが絵本を使った「多読」のアプローチです。この2つを同時に進めることで、子どもたちが「英語らしい生き生きとした英語」を身つける速度を加速させることが出来ます。
ラズキッズとは
ソングリッシュクラブが絵本の多読に採用しているのは「ラズキッズ」というオンラインアプリです。このラズキッズ、米国の小学校で読解力アップのための副教材として全員に配布されるような教材で、ネイティブもこの教材によって読み書きの基礎固めをしています。
当教室で利用している教材は「ラズキッズ プラス」。この中には約4000冊の英語の絵本があり、アプリの登録ですべての本が読み放題となっています。通常版のラズキッズは約400冊の収納であることを考えると、「プラス」のほうが断然豊富。基本の英語力の段階から幅広い英語表現と語彙にふれることが出来ます。
当教室で利用している教材は「ラズキッズ プラス」。この中には約4000冊の英語の絵本があり、アプリの登録ですべての本が読み放題となっています。通常版のラズキッズは約400冊の収納であることを考えると、「プラス」のほうが断然豊富。基本の英語力の段階から幅広い英語表現と語彙にふれることが出来ます。
ラズキッズはどうやって使うの?
ラズキッズの中は、英語のレベル別の書棚に分かれていて、一番最初の「aa」レベルからA、B、C、、と進み、最後レベルZまで27段階に分かれています。前述の「ラズキッズプラス」のプログラムでは、各レベルに100〜150冊の本が収められています。
ラズキッズの素晴らしいところは、レベル別に分けられた全ての本に「Listen」「Read」「Quiz」の機能があるところです。Listenでは絵本のネイティブ読み上げ音源を聞くことができ、Readでは自分で絵本を読んでみるだけでなく、読み方がわからない単語は単語ごとに音声読み上げ機能で確認できる、練習した音読を録音して講師に送ることができるちった機能もあります。そしてQuizでは本の内容理解を確認することが出来るため、さらに絵本の理解を深めることが出来ます。
ラズキッズの素晴らしいところは、レベル別に分けられた全ての本に「Listen」「Read」「Quiz」の機能があるところです。Listenでは絵本のネイティブ読み上げ音源を聞くことができ、Readでは自分で絵本を読んでみるだけでなく、読み方がわからない単語は単語ごとに音声読み上げ機能で確認できる、練習した音読を録音して講師に送ることができるちった機能もあります。そしてQuizでは本の内容理解を確認することが出来るため、さらに絵本の理解を深めることが出来ます。
ソングリッシュクラブがラズキッズを採用する理由
「興味を持って自分で英語力を伸ばしていく子ども」の育成を目指すソングリッシュクラブで「ラズキッズプラス」を採用する理由は、その本の幅広いラインナップから、子どもたちそれぞれの興味を育てることが出来る、また、絵本の本文だけでなく、読み上げ音源や理解度チェッククイズを活用することで「読む」「聞く」「英語で知識を広げる」といった複数の分野の能力を自分でアプリを操作しながら伸ばすことが出来るためです。
子どもたちの個性は、物語が好きな子、可愛い絵や写真が好きな子、動物や生き物が好きな子、自然科学に興味がある子など多岐にわたります。その個性を活かしながら興味をもった分野を「英語で知っていく」。それが子どもたちのモチベーションになり、同時に英語の技能を幅広く成長させられる。ラズキッズプラスはそれを確実に実現するための良質なツールと捉えています。
子どもたちの個性は、物語が好きな子、可愛い絵や写真が好きな子、動物や生き物が好きな子、自然科学に興味がある子など多岐にわたります。その個性を活かしながら興味をもった分野を「英語で知っていく」。それが子どもたちのモチベーションになり、同時に英語の技能を幅広く成長させられる。ラズキッズプラスはそれを確実に実現するための良質なツールと捉えています。
『夜ラズ』 - 毎晩の絵本多読で育てる英語の力

ソングリッシュクラブには、週1回の教室レッスンの他に、自主的に英語をコツコツ積み重ねるための仕組みがあります。その仕組みと効果をご紹介します。
絵本多読のための「夜ラズ」ってどんな取り組み?
週1回の英語教室のレッスンで、子どもたちに必要な英語力をつけることが出来るでしょうか?オール日本語で生活に困らない日本では、週1回、1時間の英語レッスンを受けるだけでは、なかなか思うような上達が見られないのが、現状だと思います。
ソングリッシュクラブでは、週1回の教室レッスンの他に、習慣として毎日英語に触れ、英語力を確実にアップさせる「夜ラズ」の取り組みがあります。これは、毎日夜8時にオンラインで集合して、先程ご紹介した「ラズキッズ」の絵本をみんなで音読するというもの。オンラインで集合したら、英語のスモールトークをして、英語の絵本音読、最後に理解度チェッククイズをして終了します。15分〜20分の取り組みですが、週1回のレッスンにプラスして、できる限り毎日英語に触れる習慣を作ることは、子どもたちの大きな力になります。
ソングリッシュクラブでは、週1回の教室レッスンの他に、習慣として毎日英語に触れ、英語力を確実にアップさせる「夜ラズ」の取り組みがあります。これは、毎日夜8時にオンラインで集合して、先程ご紹介した「ラズキッズ」の絵本をみんなで音読するというもの。オンラインで集合したら、英語のスモールトークをして、英語の絵本音読、最後に理解度チェッククイズをして終了します。15分〜20分の取り組みですが、週1回のレッスンにプラスして、できる限り毎日英語に触れる習慣を作ることは、子どもたちの大きな力になります。
絵本多読のための「夜ラズ」のメリット
子どもに英語力をつけてほしいと思ったら、教室レッスンだけではなく家でも何かしら英語に触れる習慣をつけることが大変重要です。ただ、それを教室からの宿題で対応しようとすると、どうしても親御さんが宿題を監督する手間が必要になってしまいます。学校の宿題もあり、もしかしたら他の習い事の送迎などもある中で、さらに習い事の宿題のお世話をするのは大変ではないでしょうか?
「夜ラズ」なら、子どもにパソコンやタブレットでZoomにログインする部分だけ教えておけば、自分で操作して夜ラズ教室に入り、日々英語に取り組む習慣を自分で作ることが出来ます。夜ラズに来ればお友達が勢揃いしていて、友達とワイワイ楽しく練習が出来ます。講師が指導しますので、毎日ワンポイントアドバイスももらえます。夜ラズレッスンでは1週間同じ本を繰り返し読むので子どもたちも月〜金にかけて上達を実感することが出来ます。
継続、習慣化のモチベーションの鍵は「簡単に続けられる仕組み」と「成長の実感」です。この2つを兼ね備えた「夜ラズ」は子どもさんの英語力アップに大きく貢献すること間違いなしです。
「夜ラズ」なら、子どもにパソコンやタブレットでZoomにログインする部分だけ教えておけば、自分で操作して夜ラズ教室に入り、日々英語に取り組む習慣を自分で作ることが出来ます。夜ラズに来ればお友達が勢揃いしていて、友達とワイワイ楽しく練習が出来ます。講師が指導しますので、毎日ワンポイントアドバイスももらえます。夜ラズレッスンでは1週間同じ本を繰り返し読むので子どもたちも月〜金にかけて上達を実感することが出来ます。
継続、習慣化のモチベーションの鍵は「簡単に続けられる仕組み」と「成長の実感」です。この2つを兼ね備えた「夜ラズ」は子どもさんの英語力アップに大きく貢献すること間違いなしです。
『夜ラズ+多読』から発展する未来

英語多読のための「夜ラズ」をしている子供たちの変化
「夜ラズ」に参加している子どもたちは、英語の音読の力が少しずつ積み上がるだけではなく、多方面にわたり成長を感じ、やる気をアップさせています。
毎週1冊読む本がスラスラ読めるようになった子は、読むだけでは物足りずに絵本の書き取りをしてくる子もいます。「読める様になった本を書けるようになる」ことで、英単語や英文の構造が自然と蓄積します。英語のストックが積み上がってくると、英語を聞いた時の理解度も格段に変わってきて、クイズに自信を持って答えられるようになります。
また、他の生徒さんは教室レッスンでラズキッズ音読の成果を自信をもって発表してくれたりもします。オンラインで読めるようになった絵本を、教室でお手本としてみんなの前で読むことで自信をつけ、さらに夜ラズへの参加が楽しみなるというスパイラルを見せてくれています。
他にも、レッスンで習ったフォニックスを使って夜ラズ絵本の単語が読める場面に何度も出くわすことで、フォニックスの重要性を理解して、新しい単語を見たときに自分で読んでみようとする、教室レッスンで新しい英単語や文章が出てきたときに「これは読めそうだぞ、自分でやってみよう!」と自分から英語に向かって読んで、理解してみる姿勢が育ったりなど、多くの変化が出ています。
そこには「そんな単語、習ってないから知らない」や「先生、つぎ何やるの」といった受け身、指示待ちの姿はなく、子どもたちのち的好奇心を活かして自分から学びに向かう子ども達に成長しています。
毎週1冊読む本がスラスラ読めるようになった子は、読むだけでは物足りずに絵本の書き取りをしてくる子もいます。「読める様になった本を書けるようになる」ことで、英単語や英文の構造が自然と蓄積します。英語のストックが積み上がってくると、英語を聞いた時の理解度も格段に変わってきて、クイズに自信を持って答えられるようになります。
また、他の生徒さんは教室レッスンでラズキッズ音読の成果を自信をもって発表してくれたりもします。オンラインで読めるようになった絵本を、教室でお手本としてみんなの前で読むことで自信をつけ、さらに夜ラズへの参加が楽しみなるというスパイラルを見せてくれています。
他にも、レッスンで習ったフォニックスを使って夜ラズ絵本の単語が読める場面に何度も出くわすことで、フォニックスの重要性を理解して、新しい単語を見たときに自分で読んでみようとする、教室レッスンで新しい英単語や文章が出てきたときに「これは読めそうだぞ、自分でやってみよう!」と自分から英語に向かって読んで、理解してみる姿勢が育ったりなど、多くの変化が出ています。
そこには「そんな単語、習ってないから知らない」や「先生、つぎ何やるの」といった受け身、指示待ちの姿はなく、子どもたちのち的好奇心を活かして自分から学びに向かう子ども達に成長しています。
多読から発展する未来
英語絵本の多読を習慣にすると、その先どんな未来が待っているでしょうか?
まずは、初めて目にする英語の文章への抵抗が減り、英文を読んで日本語に訳すことなく理解出来るようになります。これは、英文を読むスピードがとても早くなるということです。また色々なパターンの英語に触れることで、英語の構造を自然と理解し、習わずとも文法を習得します。
そうすることで次の段階として、中学校や高校の英語で苦労しなくなります。昨今は、中学・高校の英語の授業やテスト、高校や大学の入学試験では、かつてのような文法の知識を問う問題がぐっと減って、長文や資料から大意を読み取ること、それに対する自分の考えを述べる力を見る内容に変わってきています。英語の文章を大量にスピード感を持って読めることは、学校英語・受験英語の大きな力になります。
多読の効果はそれだけに留まりません。将来実際に英語を使う場面においても、いろいろなパターン、表現の英語のストックが出来ていますので、自分が言いたいことを英語で表現することが出来るようになります。日本人の多くが抱える悩みに「自分が言いたいことをパッとその通り英語で言えない」がありますが、実はこれは圧倒的なインプット不足からくるものです。英語の多読を通して様々な英語表現に何度も触れ、語彙を自然に増やしておくことで、私達日本人が憧れるレベルの英語力を手に入れることが出来るのです。
でもこれは、一朝一夕に身につくものではありません。ソングリッシュクラブは英語絵本の多読を通して子どもたちの将来の英語力の土台作りが出来る「仕組み」を備えています。
まずは、初めて目にする英語の文章への抵抗が減り、英文を読んで日本語に訳すことなく理解出来るようになります。これは、英文を読むスピードがとても早くなるということです。また色々なパターンの英語に触れることで、英語の構造を自然と理解し、習わずとも文法を習得します。
そうすることで次の段階として、中学校や高校の英語で苦労しなくなります。昨今は、中学・高校の英語の授業やテスト、高校や大学の入学試験では、かつてのような文法の知識を問う問題がぐっと減って、長文や資料から大意を読み取ること、それに対する自分の考えを述べる力を見る内容に変わってきています。英語の文章を大量にスピード感を持って読めることは、学校英語・受験英語の大きな力になります。
多読の効果はそれだけに留まりません。将来実際に英語を使う場面においても、いろいろなパターン、表現の英語のストックが出来ていますので、自分が言いたいことを英語で表現することが出来るようになります。日本人の多くが抱える悩みに「自分が言いたいことをパッとその通り英語で言えない」がありますが、実はこれは圧倒的なインプット不足からくるものです。英語の多読を通して様々な英語表現に何度も触れ、語彙を自然に増やしておくことで、私達日本人が憧れるレベルの英語力を手に入れることが出来るのです。
でもこれは、一朝一夕に身につくものではありません。ソングリッシュクラブは英語絵本の多読を通して子どもたちの将来の英語力の土台作りが出来る「仕組み」を備えています。