先に「ネイティブ先生」がご自分の英会話教室のチラシをくばっているーーー!!
日々面の皮が厚くなっている私も、これにはついひるんでしまいました(汗)
ネイティブ先生が「英語教えるよ~」って言ってる隣で、私なんぞが「英語と歌教えるよ~」なんて言っていいものか、、、(大汗)
でも、、、
実際配ってみると、子供たちは全く関係なく笑顔でチラシ受け取ってくれました^^
あれ?全然関係ない?
むしろ日本人から何か渡される方が気楽でいい?
冷や汗かいていたのは私だけ!!!!
先方(ネイティブ先生)も別に気にしている様子はない!!
その状況で勝手にネイティブ先生と自分を比べて、「劣っている」と判断して、一人気負っていたたのは自分のココロだった、というお話。
私たち日本人が外国語を話すときに、すっごくありがちな現象だと思います。
まだ私にも残ってました!!!
そこから色々私も考えましたよ。
「英語はネイティブ先生に習った方がいいんじゃないか」
自分でも答えを出しきれていなかったのですが、今日この機会で考えて、自分なりの回答を出すことが出来ました。
英語を習得するときに、ネイティブ先生に教えてもらうメリットは沢山あります。
でも、私たち日本人のような英語を第二言語をする人たちが目指すところって
中途半端な英語で堂々と何とかする
だと思うんです。
ネイティブのような英語には一生なれないと思った方がいいし、
そんな英語ばっかりに時間かけているより他の事もいろいろやりたいし、
「ネイティブのように」なる必要もないのです。
だから、最初から
中途半端な英語で堂々と何とかする
を目指すのが得策じゃないですか?
実際、世界中で英語をしゃべっている人たちの多くは「中途半端な英語で何とかして」いて、何とかなっているのです。
しかし、そんなことを教えてくれるネイティブ先生はいませんよね^^;
中途半端な英語で、というのは日本の学校に普通に通っていれば誰でもできます!!(笑)
堂々と!というのは、アウトプットし慣れる、これでいいんだと自信を持つことです。
「何とかする」で大事なのは、あなた自身です。
あなた自身が「何とかする」材料を持ち合わせているか、それを組み合わせて使えるかどうかかなって思います。
こんな事を言ってくれるネイティブ先生はまずいないかなって思います。
また、それをネイティブ先生と一緒に探究するのはかなりハイレベルで、すでに英会話教室に行くレベルじゃありません。笑
そこは、慣れ親しんで、ノーストレスの母国語をつかいながら試行錯誤していきたいですよね^^
ソングリッシュクラブでの「英語」は、そんなスタンスで捉えて、使っていきたいと思っています。
ヨウコ]]>
